介護認定を受けるには
介護保険の手続きは、お住まいの市町村に申請が必要です
申請の流れ
1
申請
ご本人、ご家族、またはケアマネジャーの代行で申請を行います。

2
訪問調査
自宅(施設)に調査員が訪問し、心身の確認を行います。

2
主治医意見書
主治医が病気などについて意見書を作成します。

3
認定
コンピュータによる1次判定や意見書、 訪問調査をもとにした認定審査会で、【介護度】が決まります。
申請後の流れ
介護保険サービスを利用する際は、ケアプラン(居宅サービス計画)を作成します。
1
相談
本人や家族の困っている事をケアマネジャーが伺い、ケアプランを作成します。

2
ケアプランの作成

介護認定が
要支援の方
「介護予防・日常生活支援総合事業」での介護サービスをご利用できます。
要介護の方
介護サービスをご利用できます。
ご利用場所が
在宅の方
本人、またはご家族が選ばれたケアマネジャーがケアプランを作成します。
施設の方
利用したい施設を探し、直接申し込みができます。ケアプランは施設のケアマネジャーが作成します。
3
サービスの利用
本人、ご家族の同意を受けてサービスが開始します。
